for Startups Tech blog

このブログのデザインを刷新しました。(2023/12/26)

2024-01-01から1年間の記事一覧

半年間アジャイル開発に参画してみて学んだこと

こんにちは、フォースタートアップス株式会社のエンジニアの李です! 今年の4月に新卒で入社後、STARTUP DB(スタートアップデータベース)(以降SDB)の開発チームに参画し、半年経ちました。早いものですね。 (入社直後にこんな記事を書いています!もしよ…

業務の困りごとを自作のChrome拡張機能で解決しました!

目次 はじめに 解決したい課題 解決策の検討と具体化 開発プロセス 準備と学習 実装の概要 作った拡張機能の使い方を紹介 開発の成果 公開の手順 おわりに はじめに こんにちは!フォースタートアップス株式会社のエンジニアの山﨑(@flashlight999)です。 …

認定スクラムマスター(RSM)を取得してトライしてみたこと

画像生成AIによる「楽しくスクラムを組む」の様子 こんにちは、フォースタートアップス株式会社のエンジニアの八巻(@hachimaki37)です。 Scrum Inc. 認定資格スクラムマスター研修を今年5月に受講し、Registered Scrum Master™認定資格(以下、RSMと呼ぶ)…

ドリアとドドリアの違いは何ですか(真面目な話)

どうも〜ChatEGUことエンジニアの江種(@toshiya_egusa)です!さまざまな質問にお答えすることができます!現在、私は主にRuby on Railsで作られている社内向けプロダクト「タレントエージェンシー支援システム(SFA/CRM)」の開発、運用を担当しております。…

メンバーレイヤーが考えてみた『開発生産性』と『開発者体験』(正編)

こんにちは、フォースタートアップス株式会社のエンジニアの八巻(@hachimaki37)です。 最近はもっぱら DevEx に興味が湧いています。6/28、29日に開催された 開発生産性カンファレンス に参加してきて、開発生産性や開発者体験について非常に学びある2日間…

文系出身でエンジニアは無理?そんなことないよ!

こんにちは!エンジニアの李です。 今年の4月にフォースタートアップス株式会社に新卒入社し、STARTUP DB(スタートアップデータベース)という国内最大級のスタートアップ情報を集約したプラットフォームの開発に携わらせていただいています。 目次 1. はじ…

エンジニアインターンの解像度がちょっとあがる話

ご挨拶 初めまして。フォースタートアップス株式会社(以下「フォースタ」という)のエンジニアの田畑です。2024年の春に加わり、自社サービス「STARTUP DB」の開発に携わっています。 私はフォースタでインターンを経験したのち、入社しました。 今回は技術…

モブレビューを企画してやってみた

こんにちは、フォースタートアップス株式会社のエンジニアの八巻(@hachimaki37)です。主にタレントエージェンシー支援システム(SFA/CRM)のシステム開発を担当しております。 チームの新たな取り組みとして、モブレビューを今年に入ってから実施していま…

CI/CD実行時間を50%以上短縮させた話とその1年後の現状

こんにちは。社内向けプロダクト「タレントエージェンシー支援システム(SFA/CRM)」(以下、プロダクト)にてSREをしている表と申します。 入社当初にCI/CDの改善を行い、約50%の時間短縮を実現しました。 CI/CDの改善から約1年が経過したため、実行内容と…

アジャイルチームのコアバリュー創りを紹介!あなたの「当たり前」は誰かにとっては「有り難きもの」

こんにちは、フォースタートアップス株式会社のエンジニアの八巻(@hachimaki37)です。主にタレントエージェンシー支援システム(SFA/CRM)のシステム開発を担当し、フルスタックに開発を行なっております。 ここ最近は、エンジニアリング以外にもスクラム…

認定スクラムマスター(CSM)研修に行ってきました!

初めまして!フォースタートアップス株式会社でエンジニアをしている平野と申します。STARTUP DBというプロダクトの開発を担当しています。 今回は2泊3日で株式会社アトラクタさんの認定スクラムマスター研修に参加させていただきましたので、その話を書きた…