こんにちは。フォースタートアップス株式会社、エンジニアの石田です。 前回の記事では「主にバックエンドのエンジニアをしています。」と自己紹介しましたが、今はバックエンドとフロントエンド両方を担当しています。 特に直近数ヶ月はフロントエンド(Reac…
こんにちは、フォースタートアップス株式会社のエンジニアの八巻(@hachimaki37)です。主にタレントエージェンシー支援システム(SFA/CRM)のシステム開発を担当し、フルスタックに開発を行なっております。 半年間に渡りチームの業務改善(以下、改善と呼…
初めまして、2023年2月にフォースタートアップス株式会社に入社したモジョモジョドレミことモジョリアンの江種(@hairinhi)と申します。現在、主にRuby on Railsで作られている社内向けプロダクト「タレントエージェンシー支援システム(SFA/CRM)」の開発、…
こんにちは、エンジニアの杉谷です。 普段はSTARTUP DBチームにて、主にバックエンドエンジニアとしてSTARTUP DBの開発をしています。 今回はSTARTUP DBの開発において、自身が最近学習していたGoFのデザインパターンの1つであるテンプレートメソッドを活用…
こんにちは。2022年12月入社の石田です。STARTUP DBの主にバックエンドのエンジニアをしています。今回はSTARTUP DBのバックエンドのRubyのバージョンアップをした話をしたいと思います。 2023/03/31をもってRuby 2.7系のサポートが終了しました。当プロジェ…
こんにちは、2022年4月にフォースタートアップスにジョインしたエンジニアの八巻(@hachimaki37)です。主にタレントエージェンシー支援システム(SFA/CRM)のシステム開発を担当しております。現在所属するチームでは、サーバサイド(Ruby,RoR)、フロント…
こんにちは、2022年4月にフォースタートアップスにジョインしたエンジニアの八巻(@hachimaki37)です。主にタレントエージェンシー支援システム(SFA/CRM)のシステム開発を担当しております。 コードレビュー自動化サービス Siderがサービス終了となった背…
始めまして、2022年11月にフォースタートアップ株式会社にSREとして入社した表(@Retomo2214)と申します。 現在は社内向けプロダクト「タレントエージェンシー支援システム(SFA/CRM)」のシステム開発、運用を担当しております。 初めてのブログ執筆のため…
こんにちは、2022年4月にフォースタートアップスにジョインしたエンジニアの八巻(@hachimaki37)です。入社から早半年間が経ちました。引き続き、社内向けプロダクト「タレントエージェンシー支援システム(SFA/CRM)」のシステム開発を担当しております。 …
こんにちは、2022年4月にフォースタートアップスにジョインしたエンジニアの八巻(@hachimaki37)です。主に社内向けプロダクト「タレントエージェンシー支援システム(SFA/CRM)」のシステム開発を担当しております。 今回は、スクラムのイベントの一つであ…
こんにちは。フォースタートアップス株式会社でインフラ・SREを担当している吉田です。昨年入社しました。 今回は、インフラ・SRE担当の一人目として入社してからこれまでの約1年間で取り組んできたこと、失敗してきたことや課題をお話します。 入社時の弊社…
こんにちは、2022年4月にフォースタートアップスにジョインしたエンジニアの八巻(@hachimaki37)と申します。主に社内向けプロダクト「タレントエージェンシー支援システム(SFA/CRM)」のシステム開発を担当しております。 今回は初めてGithubActionsの改…
こんにちは、エンジニアの速水です。 フォースタは22年度4Qで社員が115名となりました。その数は毎年130%成長が続き、まさに拡大中の組織です。組織が100人にもなると役割分担ができてくる一方、事業の全体感をパッとつかむのは難しくなってきます。「タレン…
どうも、ばやし(@bayashimura)です。 先日、和田卓人(@t_wada)さんにフォースタートアップスのエンジニア向けにTDD(テスト駆動開発)研修をやってもらったので、紹介していきます。 きっかけ フォースタートアップスでは私が入社する前から自動テストに一定の…
こんにちは、エンジニアの藤田です。 普段は社内向けのプロダクト「タレントエージェンシー支援システム(SFA/CRM)」の開発をしています。 ヒューマンキャピタリストはTA(タレントエージェンシー)本部という部署に所属しており、そのTA本部が使うシステムを…
初めまして、杉谷です。 2021/10月から入社までの約5ヶ月間、インターンとして働き4月から正社員として入社しました。 今回は、そのインターンについてや5ヶ月間で学んだことについて書いていきたいと思います。 フォースタのインターンってどんなことする…
こんにちは.エンジニアの藤井(@yutafujii)です. フォースタではおよそ2年ぶりに”感謝祭”というイベントを開催いたしました.(イベントレポートはこちらでご確認いただけます) イベント当日は,来場者が受付されるたびに会場内のスクリーンにお名前と写…
こんにちは。エンジニアの大野です。主にフロントエンド周りを担当しています。 去年の話題にはなりますが、2021年10月にNuxt3のベータ版がリリースされました。 Nuxt3beta 公式のリリーススケジュールでは、このブログを書いている2022年3月にrc版、 そして…
はじめに こんにちは、エンジニアインターン生の光岡です。 STARTUP DBのエンジニアをしています。 今回は、STARTUP DBでElasticsearch Aggregationsを使用したファセット検索数の取得を実装したので詳細を書いていこうと思います。 Elasticsearchとは Elast…
どうも、ばやし@bayashimuraです。今日はエンジニア組織で行われている輪読会について紹介していこうと思います。 フォースタでの輪読会 フォースタでは週に一回一時間、業務時間内に輪読会をやっています。かれこれ2年ほど続いており、エンジニアのスキルア…
はじめに 今回は2022年1月20日に行われた、フォースタートアップスとCIC Tokyo主催の国内最大級の成長産業支援カンファレンス「FUSE」vol.2をクリエイティブで支えたデザイナーたちがそのコンセプトや制作秘話を綴っていこうと思います。 FUSEとは?昨年開催…
はじめに フォースタートアップスでは展開している各事業の中で、プロダクトや管理ツールなどを開発しています。もちろんインフラ構築から監視、開発に採用する技術選定まで全てチームで議論して採択しています。 自由度があり非常にやりがいのある環境であ…
どうも、ばやし(@bayashimura)です。 首を長くして待ち望んでいた「チームトポロジー 価値あるソフトウェアをすばやく届ける適応型組織設計」を読みました。とても勉強になったので感想を書いていこうと思います。 どんな本? 社内に複数チームを抱えるサ…
こんにちは。エンジニアの藤井(@yutafujii)です。 社内向けのプロダクト「タレントエージェンシー支援システム(SFA/CRM)」のエンジニアをしています。 今回は安心して開発に専念できるようE2Eテストを記述した話をさせていただきます。 アプリケーション…
こんにちは、フォースタートアップスで運営している成長産業に特化した情報プラットフォーム「STARTUP DB」のプロダクトオーナーの寺田(@yuyaterada)です。 今回は「STARTUP DB」とはそもそもどのようなプロダクトか、直近リリースしたENTERPRISE機能、今…
こんにちは。エンジニアの藤井(@yutafujii)です。 社内向けのプロダクト「タレントエージェンシー支援システム(SFA/CRM)」のエンジニアをしています。 当社ではデータ分析を専門に行う人がまだいないので、私たちエンジニアがごく簡単なデータ分析を行う…
フォースタートアップスは2021年7月にコーポレートサイトの大幅なリニューアルを行いました。 www.forstartups.com 今回、このリニューアルに関わったデザイナー2名(甲斐・長峰)より、ノーコードでWebサイト制作ができるWebflowを利用するに至った背景や、…
テックラボグループが有志を募り、2020年12月に技術書典に応募。その後2021年5月にインプレス社経由で出版を果たした。今回の記事では出版に至った経緯とその裏側に迫る。 ▽▽▽今回出版に至ったVol.1▽▽▽ https://www.amazon.co.jp/dp/B097D6B8QY -この度は初…
どうも、フォースタートアップスでエンジニアをやっています村林です。 皆さん「Slack」使っていますか?Slack最高ですよね。弊社もSlackバリバリ使っていて、Slack無いと仕事できないくらいには依存しているのですが、組織が拡大する中で様々な問題が出てき…
こんにちは。エンジニアの藤井(@yutafujii)です。社内向けのプロダクト「タレントエージェンシー支援システム(SFA/CRM)」のエンジニアをしています。 プロダクトはフロントエンドをNuxt/TypeScript・サーバーサイドをRailsで実装しているのですが、今回…